皆様こんにちは!
パーソナルジムASPI大宮店の及川です。
今回は表題の通り、「特定保健用食品(トクホ)」と「機能性表示食品」の違いについて解説いたします!
トレーナーとしては嬉しいことに、健康に対して高い意識を持たれている方々が増えているなーと感じています。
お客様から、おすすめのサプリメントなどを聞かれることも増えてきました!
この記事を覗いてくださっている方であれば、毎日欠かさず接種しているマイサプリメントをお持ちかもしれませんね。
最近ではサプリメントによる健康被害も大体的なニュースとなり、一層注目の集まる「健康食品」について少しだけリテラシーを高めてまいりましょう!
結論:トクホと機能性表示食品の違い
例えばサプリメントや食品には「コレステロールを下げる!」「内臓脂肪を減らす!」といったその食品の効果(機能)が表示されていることがあります。
・本当にその効果があるか?
・本当に効果のある成分が含まれているか?
・その食品はそもそも安全なものか?
消費者庁はそれぞれに基準を設けており、それをクリアしていなければ前述したような効果を表示してはいけないという法律があります。
トクホも機能性表示食品もこの基準をクリアしていますが、、、そこには大きな違いがあります。一言で表すと以下のとおりです。
特定保健用食品(トクホ)→国が審議した食品(認可されている)
機能性表示食品→事業者が申告した食品(認可されてはいない)
トクホは有効性や安全性について国が審議を行い、消費者庁長官によって認可されている食品のことをいいます。一方で機能性表示食品は有効性や安全性について事業者が自分で調査・研究し、その結果得られた情報を消費者庁に提出した食品のことをいいます。
トクホは第三者が調査している食品、機能性表示食品は作った人が自分で調査した食品のことをいいます。
機能性表示食品については、「この基準はクリアしてます」という情報を消費者庁に提出しているに過ぎないため、安全性が保証されている!!と信用しすぎるのは考えものですね。
栄養は食事の見直しから
栄養はサプリメントで賄ってしまえばOK!
暴飲暴食しまくってるけどこのサプリで解決!
といった思考は大変危険です。
サプリメントは栄養素を抽出して濃縮したもののため、食事や栄養の正しい知識をもって使わなければいけません。そうでなければ、過剰摂取による体調不良や、不足する栄養素が出てきてしまいます。
基本に忠実に「タンパク質・糖質・脂質をバランスよく接種する」「野菜を食べる」「良質な油を摂取する」「塩分や糖分はほどほどに」というところから見直してくださいね。
まとめ
耳にタコができるほど聞いてきたかもしれませんが「適度な運動・バランスの良い食事・十分な休養/睡眠」に勝る健康法を見つけるのは難しいです。
調子が悪い時、健康診断の結果が気になる時、一番にやるべきことは生活習慣の見直しです!
自分一人では運動を続けるのは難しい、、、バランスの良い食事ってどんなの?、、、とお悩みの方は、ぜひ我々といっしょに頑張っていきましょう。いつでもお待ちしております(^o^)