「足は人間工学上、最大の傑作であり、そしてまた最高の芸術作品である。」
みなさんこんにちは!パーソナルジムASPI 新垣です!
みなさんは冒頭で述べた言葉を聞いた事はありますでしょうか?
これは、イタリア盛期ルネッサンスの偉人、レオナルド・ダ・ヴィンチが残した言葉です!
『足』は、我々が運動したり、日常生活を送る上で非常に重要な部位であり、この『足』の機能を高める事であなたの生活もより豊かなものになっていく事でしょう!
というわけで本日は、足の構造について皆さんと一緒に学んでいきたいと思います!
足の構造
足は計28個の骨から構成されており、各々の骨は互いに関節を構成しそれぞれに可動性を有しています。
この一つ一つの関節を繋ぐために多数の靭帯や筋肉が存在し、荷重による強い衝撃にも耐えられるようになっています。
足のアーチ構造
足には『アーチ構造』と言うものが存在しています。
このアーチ構造は、荷重負荷が加わった際の衝撃吸収、足関節や膝関節、股関節といった関節への負担を軽減する役割をになっています。
①内側縦アーチ:いわゆる土踏まずの部分で、地面に接地しない部分
②横アーチ:横に広がるアーチ構構造
③外側縦アーチ:足部外側に存在する内側よりやや低めのアーチ構造
上記にあげたアーチ構造が破堤してしまうと、正常なクッション性が失われ衝撃の吸収が上手く行えなくなってしまいます。
結果的に、ちょっとした歩行で疲れやすくなってしまったり、足部の障害に繋がる可能性もございます。
代表的な足のエラー
扁平足
土踏まずが無い状態です。(先述の内側縦アーチが無くなっている状態)
すべての人に悪影響を出してしまうわけでは無いですが、体重の分散が上手く行えなうなってしまうので、歩行時の痛みや、疲労感を感じやすくする原因となってしまいます。
またスポーツやトレーニング動作を行っていく上での動作エラーも起こしやすくなるというデメリットもあります。
外反母趾
足の親指が小指側に変形して『くの字』になる状態です。
進行していくと歩くだけでも痛みが生じるようになり、日常生活への影響も大きくなっていきます。
足に合わない靴を使用したり、ハイヒールの履きすぎが原因になる事も多いです。
また扁平足も同時に併発する事も多いので、思い当たる方は注意が必要です。
足部の機能を高めるエクササイズ
最後に足の機能を高めるトレーニングをご紹介致します!
タオルギャザー
①タオルの上に足部を置く
②足の指を曲げ、タオルを手繰り寄せるように動かす
以上です!簡単ですね!
非常にシンプルなエクササイズとなりますが、これだけ意識的に足の指を動かす事は中々無いかと思います。
足底アーチを整え、バランス感覚の向上や感覚機能の向上も期待出来ますので是非試してみて下さい!
まとめ
足のエラーは様々な原因がございますが、その多くは捻挫などの外傷が原因であったり、女性の場合はヒールの履き過ぎによりエラーが発生する場合もございます。
よく足の小指をぶつけてしまうなんて事がある方も要注意ですね!
これは自分の足の位置を脳が正確に認識できていない事で起きていると言われています。
足のエラーが無くなって、正常に機能するようになればこういった症状も少なくなっていきますので、この機会に改善できるようにしていきましょう!
本日はこれで以上になります!
次回の投稿もお楽しみに!