左右差を埋めるための鍵は脳にあった!!

2025.04.13

こんにちは🌤

西新宿7丁目店の福井です。

日頃から運動する機会がある方は自分の身体の左右差は一度は気になったことはあるのではないでしょうか?

・なぜか体が左に傾いているような気がする。

・右と左でトレーニング効果の効き目が違う。

今回はそのような悩みの1つである【左右差を埋めるためのヒント】をご紹介します💡


大前提人は左右差がある生き物です。

→心臓や胃は左寄りにあり、肝臓が右側にある関係で横隔膜(呼吸に用いられる筋肉)は右側のほうが高い。

聞き手が右の人もいれば、左の人も居ます。

上記のことからそもそも左右差があることは【悪】なのではなく、当然のことでもあるのです。

しかし、その左右差が強すぎるがために、日常動作で体に痛みが起きてしまうことや、スポーツパフォーマンスに影響を及ぼすのであれば運動やストレッチにて改善することが吉となるでしょう。今回は運動で改善するためのヒントとして下記を記載します✍️


運動時は一般的に右脳は左半身の動作を担当して、左脳は右半身の動作を担当しています。右大脳からの運動指示は左の左脳を介して左半身にアウトプットされていきます。感覚器(嗅覚、視覚、知覚、聴覚、平衡覚、味覚等いわゆる五感に関わる組織・器官)から入ってくる情報を整理しつつ、「もっとゆっくり動いて」「もっと早く動いて」といった動作の修正を行います。左大脳と右小脳でも情報のやり取りが常に行われています。

運動のエラーを減らしパフォーマンスを高めたり、慢性痛の改善や予防をするには、この情報のやり取りをいかに有益にするかが大事です。そこで必要なのは、いかに体に多くの情報を入力するかという観点です。

例えば、皆さんの利き手はどちらですか?右手の人の場合、基本的に食事では右手で箸を持つと思います。これを左手に持ち替えたらどうでしょう?当然、箸使いに慣れていないのですごく食べるのが大変になると思います。適切な量の食料を箸でつかみ、落ちないように口へと運ぶ。これらの動作をエラーなく行うには、相当な集中力が必要なはずです。それでも、1週間や2週間、あるいは1ヶ月その生活を続けることで、少しずつ左手での箸使いにも慣れていくはずです。これはつまり、脳が一連の動きを学習することで、左手で箸を使う動作をより洗練させることができたことを意味します。

 

【慣れ】は決して悪いことではありません。身体の慣れが起きることで、反射的に同じ動作ができるようになるのですから。日常動作やスポーツにおけるパフォーマンス向上において、慣れというのはとても大事な工程です。

しかし今回のテーマで考えると、動作への慣れ→たくさんの情報処理が行われなくなるというのは、脳の機能低下にもつながります。そのため、なるべく脳が飽きないよう、情報刺激を多く得られるような運動をどんどん行っていく必要があります。

そこで用いるのが「エラー修正を強いられる動作」です。

例えばフィットネスジムにあるトレーニングマシンを想像してください。脚や胸など、どこの部位を鍛えるかに関係なく、マシンは基本的に「水平運動」「上下運動」など1つの方向に重りを動かします。比較的単調な動作が多いです。こうした単調動作は、ケガのリスクが少なく特定の部位を集中的に鍛えられるのがメリットです。

一方、フリーウェイトやバランストレーニングなどの動をすると、常にバランスを取る必要があります。→鍛えたい部位以外(ベンチプレスであれば大胸筋以外の体幹部や脚部の筋群)にも動作時にエラーが出ないよう、微細なコントロールが求められます。

こうした各トレーニングの違いを比較すると、フリーウェイトやバランストレーニングの方が、脳を常に刺激し続けるという点ではメリットが大きいということがわかります。

それに、「エラー修正が強いられる動作」が組み込まれているトレーニングといえば、RNTが代表的です。

RNTは「Reactive Neuromuscular Training」の略で、日本語では「反応性神経筋トレーニング」と訳されます。どういうトレーニングかというと、「エラー動作をあえて起こりやすい状態にして、それを修正する身体の反応を引き出すトレーニング」です。

例えば、スクワットのエラー動作に「ニーイン」があります。しゃがむ時や立ち上がる時、膝が内側に入ってしまう現象です。このエラーを修正するために、レジスタンスバンドなどを用いてあえてニーインを起こしやすい状況を作ります。

RNTによる改善は、1度行ってはいおしまいではありません。毎日の運動に取り入れていきたいですし、何ならスクワットなどの種目を行う際、インターバルなどの合間を縫って適宜行うことで、エラー動作の修正やパフォーマンスアップにつながります。重りなどは必要ないので、思い立ったタイミングで入れることがお勧めです。


いかがでしたでしょうか?

やり方を変えるだけで身体の悩みに対する改善効果を出すことができます✨

ぜひご参考になさってみてください!

ASPIではカウンセリングを元に
あなたのなりたい身体を目指せる
パーソナルトレーニングを提供しています。

ASPIのパーソナルが選ばれる4つの理由

理由1

米国資格保持者の指導だから正しく効率的に理想の身体へ

全スタッフが米国の高難度資格を保持しており、医学的エビデンスのある情報を元にした、食事指導と運動処方を実施します。

理由2

高品質のトレーニングが業界最安水準のコスパで

大手ダイエットジムのように莫大な広告宣伝費や、店舗の内装費を使わず、最小限に抑えています。

理由3

ストレッチ専門店も運営姿勢・ボディラインの改善へ

トレーナー全員がストレッチのプロ技術を持っています。機能解剖学に基づいた指導でサポートさせていただきます。

理由4

マンツーマンで自分に合った効率のいいトレーニング

あなたに合った特別なトレーニングメニューを通して、無理なく続けられるダイエットプログラムを提供します。

自分に合ったトレーニングが出来る2つのASPIの料金プラン

マンスリー・プランの料金

月間のトレーニング頻度を
セレクトできるプラン

月額料金

1回3,500円~(税込)

業界最安値

※マンスリー・プラン[C]の場合

シェイプアップ・プランの料金

短期間で成果を出したい方の
食事アドバイス付きプラン

月額料金

分割:1回あたり10,900円~(税込)

1回50分全7回のパーソナルトレーニング
90食分の食事指導

※総額109,000円(税込) 分割10回の場合

関連記事

Free trial Plan

まずは無料体験から!

はじめての方へ無料体験プランをご用意しております。ぜひお気軽にお試しください。

「変わる」ためのファーストステップ 無料体験プランの詳細はこちらから

※「無料体験プラン」は、アスピのご利用がはじめての方限定のサービスです。
※お客様の個人情報につきましては、プライバシーポリシーをご参照ください。

go top