皆様、こんにちは!
パーソナルジムASPI 新宿代々木店の戸澤です🍀
最近、パソコンやスマホを見ていると
「目が重い」「夕方になると頭痛や肩こりが酷くなるな…」
そんな、お悩みありませんか?
もしかするとそれ「眼精疲労(がんせいひろう)」かもしれません👀
今回は、現代人の多くが抱える目のトラブル「眼精疲労」について、原因から対策までわかりやすくご紹介いたします🧑🏫
1.眼精疲労とは?普通の疲れ目と何が違うの?
「目が疲れるなんてこと、誰にでもあるでしょ?」と思われるかもしれませんが、実は”疲れ目”と”眼精疲労”は少し違います✅
疲れ目(眼疲労):休めば回復する一時的な目の疲れ
眼精疲労:十分に休んでも目の疲れが取れず、頭痛や肩こり、吐き気などを全身の不調を起こす
つまり、単なる「目が疲れたなぁ」を超えて、日常生活に支障をきたすレベルの症状が出ている状態が”眼精疲労”です😓
2.原因は様々!眼精疲労を引き起こす主な要因
眼精疲労の背景には様々な原因があります。主に次のようなものが考えられます💡
・デジタル機器の長時間使用
パソコンやスマホを長時間見続けると、瞬きの回数が減り、目が乾きやすくなります👀💻
ブルーライトも目に負担をかける要因の一つです🥲
・視力に合わない眼鏡やコンタクトレンズ
度の合わないレンズは、知らず知らずの上に目に余計な力をかけてしまいます👓
特に老眼や乱視が進んでいる方は、注意が必要です✅
・ストレスや自律神経の乱れ
精神的なストレスが眼精疲労を悪化させることもあります🤬
目と脳は密接に関係しているため、ストレスが目の調子にも直結します✅
・照明や姿勢、作業環境の問題
暗い場所での作業や、猫背・前かがみの姿勢は目にも体にも悪影響です👨💻
目を使う時の環境を見直すことも大切です✅
3.今日からできる!眼精疲労を和らげる対策
眼精疲労には、ちょっとした工夫で出来るセルフケアがたくさんあります🤗
・20-20-20ルールを活用
「20分ごとに20フィート(6m)先を20秒見る」
これは海外でも推奨されるデジタルアイケアの基本なんです👀🍀
目のピントの調節機能をリセットしてくれます✅
・ホットアイマスクや蒸しタオルで温める
目の周りを温めると血行が良くなり、筋肉の緊張が和らぎます😚
寝る前のリラックスタイプにぴったりです👍
・ツボ押しでスッキリ
晴明(せいめい):目頭の少し上
攅竹(さんちく):眉頭の下
・意識的に瞬きを増やす
画面を見ている時は、無意識のうちに瞬きの回数が減少しています📉
乾燥対策にもなるので、「1時間」に数回「パチパチ」と意識的に瞬きしてみましょう👀✨
4.食事や睡眠も実は重要!!
目の健康は、体全体のバランスとも関係しています🥗
・ビタミンA・C・E(にんじん、ほうれん草、アボカドなど)
・ルテイン、ゼアキサンチン(ブロッコリー、ケール)
・オメガ3脂肪酸(青魚、亜麻仁油)
これらの栄養素は目の疲れに有効とされています🐟
また、質の良い睡眠は目の回復に不可欠です😴
寝不足も眼精疲労に繋がるので、早めに就寝することも心がけましょう😪
5.まとめ:目を休めること=自分を労わること
目の疲れは軽視されがちですが、放っておくと仕事のパフォーマンスや生活の質にまで影響します✅
日常生活の中で、こまめに目を労ることは「自分自身の心と体を整える第一歩」です🦵
是非、今日から少しずつでも”目に優しい習慣”を取り入れてみてくださいね😚🙌
では、次回の発信もお楽しみに🎵✨