皆様、こんにちは!渋谷店の小杉です🙌
新年度も始まり、歓迎会などのシーズンですね🌸
そんな中で、お食事について気をつけている方もいらっしゃると思いますが、
今回は少し食事に気を使いすぎて疲れている方の心を軽くする研究がありましたので、ご紹介致します🤝
結論からお伝えすると…
「直感的な食事(Intuitive Eating)」をしている人ほど、メンタルが安定していて、生活の質も高いことが分かって来ております📊
そもそも「直感的な食事」とは一体どのようなものでしょうか?🤔
直感的な食事とは、以下のような食べ方のことです👇
- お腹が空いたときに食べる🍽️
 - 満腹になったら無理に食べ続けない🫢
 - 「これは食べちゃダメ!」という制限思考を持たない💭
 - ストレス解消のためではなく、身体的な欲求で食べる🤤
 - 自分の空腹と満腹の感覚を信頼している🤝
 

つまり、食べ物に対して判断を行わず、心の声よりも「身体の声」を頼りにする、自然体でストレスの少ない食事スタイルなんです🌿
では、実際にどんなメリットがあるのかについてお伝えしていきます😉
研究では、「直感的な食事」をしている人には以下のような心理的・身体的な傾向が確認されました👇
少ない傾向にあるもの📉
- 暴飲暴食や感情的な食事🍱
 - 極端な食事制限🚫
 - 視覚や匂いなどの刺激に流されて食べてしまうこと😍
 - 摂食障害(過食症・拒食症など)🏥
 - 理想の見た目にとらわれる強いプレッシャー😖
 - 体型や体重への過度な不安😱
 - 抑うつ症状や不安感😞
 - ネガティブな感情や自己否定😭
 
多い傾向にあるもの📈
- 自分の身体への満足感とポジティブな評価🥳
 - 身体機能の高さ💪
 - マインドフルネス(今この瞬間への集中)🧘
 - ポジティブな感情🙌
 - 自尊心の高さ🕺
 - 社会的なつながりやサポートの実感🤝
 - 全体的な幸福感♥️
 
つまり、直感的な食事は、食習慣だけでなく心の状態にも大きな影響を与えているということがわかってきたんです✨
では、なぜこのようなメンタルに良い影響があるのでしょうか?🤔
その要因となるのが、「他者による身体受容」=他人から自分の身体を受け入れてもらっているという感覚です👥
周囲から「そのままでいいんじゃない?」と受け入れてもらっている人は、自分の身体にも安心感を持てます😌
すると、「こうでなきゃいけない!」という理想像に縛られることなく、自分の身体の声に素直に従いやすくなるのです😚
また、他人の身体に対して否定的な態度をとらない人ほど、自分自身にも優しくなれます🥰
SNSで完璧な体型の人を見ても焦ることなく、「自分は自分」と割り切れる人は無理なダイエットにも走らず、自然体でいられるのです🍀

まとめると📝
- 「食べなきゃ」「食べちゃダメ」ではなく「食べたいかどうか」
 - 「理想の体」より「自分の体に心地よさを感じるか」
 - 「制限する」より「必要なときに必要なだけ食べる」
 
こうした「直感」に従う食事は、人間本来の自然な力を引き出し、身体だけでなく心まで健やかにしてくれるかもしれません🌈
無理な我慢や過剰なルールではなく、「自分の感覚を信じること」で心身にとって健康的な食習慣は始まります👍
是非、今日から体と心の声にも耳を傾けてみてください😉
最後までご覧頂きありがとうございました🙌
                    









