皆様、こんにちは✨️
二子玉川店の森内です😁
新年度が始まり、気温も少しずつ暖かくなっていますね🌸
少しずつ、暖かくなってきていることで、身体を動かすことに目を向けられる人も多くなっているのでは無いでしょうか?🤩
そんな皆様が、身体を動かすことに目を向けられた最近、二子玉川店のお客様からよくこんな質問をいただくことが多いです。
「森内さんやトレーナーの方って、毎日筋トレしてるんですか?」
確かに、運動を皆様に提供している我々は、毎日身体を動かしているように見えますよね😅
しかし、我々トレーナーでも毎日運動、筋力トレーニングを行っている人はかなり少ないのでは無いかなと思います!
そこで今回は、運動の頻度のお話をしていきたいと思います📝
是非最後までご覧いただけたら幸いです✨️

strong man exercising in the sport gym
そもそも毎日は逆効果!?
先程の冒頭でもお話しましたがトレーナーや身体が大きい方、ボディラインが綺麗な方、みんなものすごい頻度で筋トレを行っているのでは無いかと思いがちですが、毎日トレーニングを行っている人は逆に少ないと思います✅️
皆様は、「オーバーリーチング」や「オーバートレーニング」という言葉をお聞きになったことはございませんか?🤔
オーバーリーチング:十分な回復がない状態で行う、個人能力を超えた短期的なトレーニング
オーバートレーニング:オーバーリーチングへの対処を怠った場合起きる減少で、トレーニングの量と頻度を過度に行った状態のこと
このオーバートレーニングの状態になってしまうと、筋力やパワーは増大せず、むしろパフォーマンスが低下してしまいます😭
どのような状態がオーバートレーニング?
オーバートレーニングでの兆候というのは、行う運動で違っており下記に纏めさせていただきます📝
- レジスタンストレーニング(筋トレ)
筋力増加の停滞、睡眠障害、食欲減退、情緒不安定、過度な筋肉痛 etc…
- 有酸素運動
最大酸素摂取量減少、安静時心拍数低下、全身不調、筋痛増大、トレーニングへの関心喪失 etc…
じゃあどれくらいがいいの?
では、どれくらいの頻度で行えばよいのでしょうか?
こちらに関しては、一概にこれくらい行ったほうがいいとは言えないというのが回答になります📝
これは、それぞれの目標や運動経験、運動の強度によって個人差があるというため、一概にこれくらいとは言いにくいのです💡
そのため、もし自分がどの運動をどれくらい行った方が良いか知りたい!という方がいらっしゃいましたら、我々スタッフにお聞きしていただければ幸いです😁
いかがだったでしょうか?
この記事を見ている方の中にも、「夏まで、あと3ヶ月しか無い!運動しなきゃ!」と焦っている人もいるのでは無いでしょうか?
無理のない範囲で運動習慣を構築していき、楽しみながら行っていきましょう✨️
今回は以上になります❗️
次回もお楽しみに~😁