
パーソナルジムとは、パーソナルトレーナーによるマンツーマンレッスンを受けられるタイプのジムのことです。
専門的な知識や技術を身につけたパーソナルトレーナーからトレーニングプログラムや食事メニューの指導を受けられるため、ダイエットやボディメイクを考えている方に適しています。
ただし、一般的なジムやプライベートジムとはサービスや環境などが異なるため、利用する前にメリットやデメリットを確認しましょう。
この記事では、パーソナルジムの概要からメリット・デメリット、おすすめの方などを解説します。
パーソナルジムはマンツーマンのレッスンで効果が期待できる
パーソナルジムとは、利用者の目的にあわせた個別のプログラムを提供するジムで、パーソナルトレーナーによるマンツーマンレッスンがメインとなります。
ボディメイクやダイエット、健康維持、体力向上など、通う方の目的はさまざまです。
利用者ごとに異なる体力や目的に応じたプログラムを組み立てるため、初心者でも無理なくレッスンを進められ、目標達成に向けた効率的なアプローチが可能です。
パーソナルジムとフィットネスクラブの違い
次の表は、パーソナルジムとフィットネスクラブの違いをまとめたものです。
| 項目 | パーソナルジム | フィットネスクラブ |
|---|---|---|
| 指導方法 | パーソナルトレーナーの個別指導 | 自己管理、あるいはグループ指導 |
| トレーニング内容 | 利用者の体力や目的に応じた専用のプログラム | 自由にプログラムを選択 |
| 料金相場 | 比較的高額な傾向 | 比較的安価な傾向 |
パーソナルジムとフィットネスクラブの最大の違いは、トレーニング中にパーソナルトレーナーがつくかどうかです。
フィットネスクラブではトレーニング器具や設備を自由に利用できますが、常に個別で指導が受けられるわけではなく、自己管理が求められます。
一方、パーソナルジムは利用者ごとに専属のパーソナルトレーナーがつき、体力や目的に応じた専用のプログラムが提供されることが特徴です。利用者にあわせた指導が受けられるため、トレーニングの効果を最大限に高めやすくなります。
パーソナルジムとプライベートジムの違い
次の表は、パーソナルジムとプライベートジムの違いをまとめたものです。
| 項目 | パーソナルジム | プライベートジム |
|---|---|---|
| 指導方法 | パーソナルトレーナーの個別指導 | パーソナルトレーナーの個別指導 |
| トレーニング内容 | 利用者の体力や目的に応じた専用のプログラム | 利用者の体力や目的に応じた専用のプログラム |
| 利用環境 | 共有スペース | 完全個室、または完全予約制 |
| プライバシー性 | ほかの利用者とすれ違ったり、同じ空間で他の利用者がトレーニングしていたりする場合がある | ほかの利用者と被らない |
| 料金相場 | 高額な傾向 | パーソナルジムよりも高額な傾向 |
パーソナルジムとプライベートジムは両方ともトレーナーによる個別指導を受けられる施設で、利用者の体力や目的に応じた専用のプログラムを提供している点が共通しています。
ただし、利用環境に大きな違いがあります。パーソナルジムはマンツーマンレッスンが基本ですが、時間帯によっては別のトレーナーから指導を受けている利用者とすれ違う可能性や、トレーニングスペースが同じ場合は、近くで別の利用者がトレーニングを受けている可能性があります。
一方、プライベートジムは完全個室、または完全予約制です。同じ空間で別の利用者とトレーニングしたり、トレーニング中にほかの利用者とすれ違ったりすることはほとんどないでしょう。
人目を気にせずに集中したい方にはプライベートジムが適していますが、パーソナルジムよりも高額な傾向があります。パーソナルジムはプライベートジムよりも価格がおさえられており、専門的な指導をコストパフォーマンスよく受けたい方におすすめです。
パーソナルジムとプライベートジムで迷っている方は、利用環境や価格などを比較して選びましょう。
パーソナルジムに通うメリット
パーソナルジムに通うメリットは以下のとおりです。
- 知識にもとづいた指導を受けられる
- 効率良くトレーニングがおこなえる
- 運動経験が少ない方でも効果を実感できる
上記を順番に解説します。
知識にもとづいた指導を受けられる
パーソナルトレーナーは、トレーニングや食事に関する専門的な知識を有しています。
パーソナルジムでは、専門知識を持つパーソナルトレーナーが利用者にあったトレーニングメニューを考えるので、目的や目標に効率良く到達できる可能性が高いです。
また、筋トレや有酸素運動は、正しいフォームでおこなわないと怪我をするリスクがあります。
その点、パーソナルジムではパーソナルトレーナーが横に付いて指導をおこなうため、怪我のリスクをおさえられることもメリットです。
効率良くトレーニングがおこなえる
一般的なスポーツジムやフィットネスクラブには多くの利用者が集まるため、トレーニング器具がほかの利用者で埋まっていることも多いでしょう。
混雑してトレーニング器具が使えない時間が増えると、トレーニングの効率が悪くなり、目標達成まで時間がかかります。
一方、パーソナルジムは予約制です。ご自身がトレーニング器具を利用する時間を確保できるため、スムーズにトレーニングできます。
短時間に集中してトレーニングを受けられるため、仕事や家事で忙しい方でも隙間時間を活用し、効果的な運動を続けられます。
運動経験が少ない方でも効果を実感できる
運動経験が少ない方や、社会人になってから運動する機会が減った方は、「パーソナルジムでのトレーニングはハードルが高い」と敬遠するかもしれません。
しかし、パーソナルトレーナーが考案した科学的な根拠にもとづいた指導を受けることで、運動経験が少ない方や運動する機会が少ない方でも、安全かつ着実に成果を実感しやすくなります。
たとえば、運動経験が少ない方が自己流でトレーニングをおこなうと、フォームに悪い癖がつき、怪我につながる可能性があります。
パーソナルジムでは利用者の運動能力にあわせてトレーニングプログラムを組み立てるため、未経験者の場合には基礎作りからスタートします。正しい身体の使い方を学びながら着実に成果を出していくことで、成功体験が積み重なり、モチベーションがアップしやすいです。
運動経験が少ない方こそ、パーソナルジムでのトレーニングを通じて目標を達成しましょう。
パーソナルジムに通うデメリット
パーソナルジムに通うデメリットは以下のとおりです。
- 一般的なジムに比べて割高な場合が多い
- プランごとにトレーニング回数の上限がある
- パーソナルジムによってトレーナーの指導力が異なる
上記を順番に解説します。
一般的なジムに比べて割高な場合が多い
パーソナルジムはパーソナルトレーナーによる個別の指導が受けられるという性質上、一般的なフィットネスクラブやスポーツジムに比べると、価格設定が割高な場合が多いです。
とはいえ、パーソナルジムによっては分割払いに対応しているところもあり、一度の支払い額の負担をおさえやすいケースもあります。
また、紹介キャンペーンなどを用意しているパーソナルジムもあるため、費用をおさえて入会したい場合には、キャンペーンの有無を確認しましょう。
プランごとにトレーニング回数の上限がある
パーソナルジムは、一般的に月額制ではなく回数制で提供されることが多い傾向があります。
利用者はマンツーマンレッスンを受けられるチケットを購入し、消費していくしくみです。
各パーソナルジムが定めたプランによってレッスンが受けられる回数は異なり、1回あたりの料金も異なるため、パーソナルジムを選ぶ際には料金の比較・検討が必要です。
また、回数をすでに消費したあとに「もっとトレーニングしたい」と思った場合、回数追加のために費用がかかるケースがあるため、サービスの内容やシステムを確認しましょう。
パーソナルジムによってトレーナーの指導力が異なる
パーソナルジムでは、知識や技術を身につけたパーソナルトレーナーがマンツーマンレッスンをおこなうため、目標に向かって効率良く取り組めることがメリットです。
しかし、パーソナルジムによっては、アルバイトの人材や未経験者、無資格者がパーソナルトレーナーを務めている場合があります。
実績や経験、知識が足りないパーソナルトレーナーから指導を受けても、なかなか効果を期待できないかもしれません。加えて、トレーニング中に怪我をするリスクも高まるため、パーソナルジムを選ぶ際はトレーナーの資格や経験を確認する必要があります。
パーソナルジムに通うおもな目的

パーソナルジムに通うおもな目的は以下のとおりです。
- ダイエット
- ボディメイク
- 体力作り
- スポーツに適した身体作り
上記を順番に解説します。
ダイエット
ダイエットとは、体内に蓄積された脂肪を燃焼させ、体重を減らすことを目的とした取り組みです。ダイエットを成功させるためには、運動と食事の両方をバランス良くおこなうことが重要です。
パーソナルジムでは、消費エネルギーを増やすための運動指導だけでなく、摂取エネルギーをおさえる食事指導もおこないます。
パーソナルトレーナーは利用者の体質や生活習慣にあわせてトレーニングプログラムや食事指導をおこなうため、健康的にダイエットを続けたいと考えている方に適しています。
ボディメイク
ボディメイクとは、特定の部位を細くしたい、あるいは太くしたいなどの目的を持った身体作りです。ダイエットは体重減少をおもな目的としますが、ボディメイクはそれに加え、理想的な身体を目指すために筋力量を増やし、メリハリのある身体を作ることも含まれます。
たとえば、「ボディビルの大会に出場したい」「細マッチョを目指している」などの明確な目標がある方は、部位ごとに適切な筋力トレーニングが必要です。
パーソナルジムでは、筋肉の付き方や食事が与える影響などの専門知識を身につけたパーソナルトレーナーが指導をおこなうため、効率良く理想のボディラインに近づきやすくなります。
体力作り
パーソナルジムに通う目的として、現在の健康維持・向上を図るための体力作りもあげられます。加齢と共に体力は低下するため、適度なトレーニングや運動は大切です。
しかし、運動に慣れていない方が1人でトレーニングをおこなうと、自己流の無理な運動がかえって体調悪化につながる可能性があります。
パーソナルジムでは年齢や目的、利用者の健康状態にあわせたトレーニングメニューを個別に考案するため、無理のない体力作りが可能です。
体力作りを通じて生活の質を向上させたり、健康リスクを減らしたりしたい方は、パーソナルジムに通うことを検討しましょう。
スポーツに適した身体作り
パーソナルジムは、ご自身が取り組むスポーツに適した身体作りにも役立ちます。
スポーツの種類によって、理想とされる身体の特徴は異なります。たとえば、マラソン選手は長距離を走るために持久力が重要であり、筋肉をつけ過ぎず、軽量でスリムな体型を保つことが求められます。
パーソナルジムでは、利用者が取り組むスポーツ種目に応じて、パフォーマンス向上に役立つトレーニングプログラムを提供したり、食事メニューを指導したりすることが可能です。
スポーツでの成績を向上させたいと考えている方にとって、各スポーツに適した身体作りを効率良くおこなえるパーソナルジムは役立つでしょう。
パーソナルジムで受けられるサービス
パーソナルジムで受けられるサービスや指導内容は以下のとおりです。
- 筋力トレーニング(無酸素運動)
- ストレッチ
- 食事指導・生活改善
- 有酸素運動
上記を順番に解説します。
筋力トレーニング(無酸素運動)
パーソナルジムでおこなうおもな内容は、「筋力トレーニング」です。その中でも、無酸素運動と呼ばれる比較的強度の高い運動を実施します。
無酸素運動は短時間で大きな力を発揮する高強度の運動であり、ランニングなどの有酸素運動とは異なり、酸素を使わずにエネルギーを生成します。そのため、筋力を強化して筋肉量を増やすのに効果的です。
一方、有酸素運動は酸素を利用して脂肪の分解をする運動であり、筋肉への負荷が比較的軽い点が特徴です。
無酸素運動は筋肉量を増やすのに適していますが、強度が高いため、正しいフォームでおこなわないと怪我のリスクが高まります。
パーソナルジムでは、専門的な知識を身につけたパーソナルトレーナーが指導するため、効果的かつ安全に無酸素運動をおこなうことが可能です。
ストレッチ
ストレッチとは、筋肉を伸ばして柔軟性を高める方法です。筋肉には縮む(短くなる)機能がありますが、みずから伸ばす(長くなる)機能は持ちあわせていないため、身体作りや怪我予防のためにも、伸ばす機会を作る必要があります。
筋肉や関節の柔軟性が不足していると怪我のリスクが増加するため、トレーニングを始める前にストレッチをおこなうことは重要です。
ストレッチには筋肉をじっくりと伸ばす「静的ストレッチ」と、動きながら柔軟性を高める「動的ストレッチ」があり、正しい知識にもとづいておこなわないと効果を高められません。
パーソナルジムでは、パーソナルトレーナーから適切なストレッチのやり方の指導も受けられるため、怪我のリスクを軽減しながら安全にトレーニングを進められます。
食事指導・生活改善
パーソナルジムでは、トレーニングの成果を最大限に引き出すために、食事指導による生活習慣改善を取り入れている施設が多くあります。健康的なダイエットや身体作りには、運動と食事の両面からアプローチすることが重要です。
たとえば、食事指導では食べる種類だけでなく、食べるタイミングや順番まで細かく指導をおこなうため、体内の栄養バランスが整いやすくなり、トレーニングの効率が向上しやすいです。
有酸素運動
有酸素運動とは、酸素を体内に取り入れながら、糖質や脂質をエネルギーとしておこなう運動です。
無酸素運動とは異なり、脂肪を燃料とする性質上、体脂肪の減少に有効だとされています。比較的長い時間をかけて継続的におこなうことで、脂肪を燃焼し、持久力を高める効果が期待できます。
利用者によって体力や向き不向きは異なるので、効率良くおこなうためには専門的な知識が必要です。パーソナルジムの中には、有酸素運動をトレーニングメニューに組み込む場合もあります。
パーソナルジムに通う頻度は?
パーソナルジムに通う頻度は、目指す体型や運動経験、ライフスタイルによって異なりますが、一般的には週1〜2回が無理なく継続しやすいペースとされています。
運動習慣がない方でも、週1〜2回を2〜3ヵ月続けることで、姿勢改善や筋力アップなどの効果を実感しやすいです。
一方、短期間で急激に負荷をかけるトレーニングは、筋肉痛や疲労の蓄積だけでなく、関節や内臓への負担となり、健康を損なうリスクがあります。
継続的かつ段階的にトレーニングをおこなうことが、効果を得る上での重要なポイントです。パーソナルジムに通う場合は、無理のない頻度で、生活に溶け込む習慣として取り入れましょう。
パーソナルジムに通う頻度を詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。
▶関連記事:パーソナルジムはどれくらいの期間通うべき?理想のスパンや頻度を紹介
パーソナルジムはどんな方におすすめ?
パーソナルジムがおすすめの方は以下のとおりです。
- トレーニングや食事メニューの組み立て方がわからない方
- ひとりではモチベーションを維持できない方
それぞれ順番に解説します。
トレーニングや食事メニューの組み立て方がわからない方
ダイエットやボディメイクで目標を達成するためには、適切なトレーニングや食事メニューを理解し、実践する知識が必要です。
しかし、ご自身に最適なトレーニングプログラムや食事メニューを組み立てることは難しく、悩むケースも珍しくありません。
ご自身で目標達成のためのトレーニングや食事メニューが思いつかない場合は、パーソナルジムを活用するのも良いでしょう。
ひとりではモチベーションを維持できない方
トレーニングは継続してこそ効果が現れますが、一朝一夕で効果が出るものではありません。効果が出るまでに諦めてしまう方もいるかもしれません。
ひとりではなかなかモチベーションを維持できない方や、効果が出る前に諦めてしまう方には、パーソナルジムの利用がおすすめです。
専属のパーソナルトレーナーから目標に寄り添った適切なアドバイスを受けられるパーソナルジムでは、モチベーションを維持しやすい環境が整っています。
パーソナルジムが向かない方は?
パーソナルジムが向かない方は以下のとおりです。
- ご自身でトレーニングメニューを組み立てられる方
- 大勢で一緒にトレーニングをしたい方
それぞれ順番に解説します。
ご自身でトレーニングメニューを組み立てられる方
パーソナルジムは、トレーナーが個別にトレーニングメニューや食事内容を設計し、正しいフォームでの実施をサポートする施設です。
そのため、ご自身で適切なメニューを作成でき、かつ安全かつ効果的にトレーニングを継続できる方にとっては、パーソナルジムの必要性は低いかもしれません。
また、すでに運動習慣があり、身体の使い方に自信がある場合も、自己管理で十分成果を出せる可能性があります。
ただし、フォームに癖があると感じている方や、ひとりではモチベーションが続かない方は、パーソナルジムに通うことを検討しましょう。
自己判断に頼り過ぎず、客観的な視点を取り入れることで、さらなる成長につながる可能性があります。
大勢で一緒にトレーニングをしたい方
パーソナルジムは、基本的にパーソナルトレーナーと利用者がマンツーマンでトレーニングをおこなうスタイルです。そのため、周囲との交流や競争を感じながら身体を動かしたい方には、ややもの足りなさを感じるかもしれません。
グループレッスンのような一体感や盛り上がり、他者と切磋琢磨するような感覚は得にくく、空間も比較的静かです。
仲間と楽しく運動することがモチベーションになるタイプの方は、グループレッスンのほうが満足度は高い傾向があります。
ただし、グループ形式では個々の動きに対する細かな指導が行き届きにくいため、正しいフォームで効率的に鍛えたい場合はパーソナル指導のほうが効果的です。
グループレッスンとマンツーマンレッスンのメリットを活かし、併用することも検討してみましょう。
パーソナルジムを選ぶポイント

パーソナルジムを選ぶポイントは以下のとおりです。
- 通いやすさ
- プラン内容・料金
- パーソナルトレーナーの質
上記を順番に解説します。
通いやすさ
パーソナルジムを定期的に利用するなら、通いやすい場所にあると便利です。
たとえば、自宅や職場の近くで、仕事帰りや買いものの途中に寄れる場所にあると、移動の負担が少なく、トレーニングを継続しやすくなります。
また、仕事が終わるのが遅い方の場合は、夜遅くまで営業しているパーソナルジムなら、忙しい生活の中でもトレーニングの時間を確保しやすいです。
そのため、パーソナルジムを選ぶ際は、立地や営業時間を比較して、通いやすい場所を選びましょう。
プラン内容・料金
パーソナルジムによって提供しているプランや料金設定は異なります。
また、多くのジムでは利用者の目的やライフスタイルにあわせて複数のプランが用意されているため、比較することが重要です。
たとえば、パーソナルジムASPIの「シェイプアップ・プラン」には3つのコースがあり、コースによって通う回数やオンライン食事指導の時間などが異なります。
| シェイプアップ30プラン | シェイプアップ60プラン | パーフェクトプラン |
|---|---|---|
| 短期的な引き締め・減量を目的としたプラン | 30日よりも一段階上のダイエット効果が期待できるプラン | 中長期的に身体改造を行なっていくプラン |
|
|
|
パーソナルジムを選ぶ際は、サービス内容や1回あたりの料金を比較して、ご自身に合ったジムを選びましょう。
なお、パーソナルジムによってはカウンセリングや無料体験を利用できる場合もあるので、試してみるのも良いです。
パーソナルトレーナーの質
パーソナルジムによって在籍しているパーソナルトレーナーの実績や保有する資格は異なります。
指導力不足のパーソナルトレーナーに教わっても、目的や目標にはなかなか到達しにくいでしょう。パーソナルジムを選ぶ際には、できる限り実績があり、以下のような資格を持つパーソナルトレーナーから教わるのがおすすめです。
| 資格名 | 概要 |
|---|---|
|
NSCA-CPT |
|
|
NESTA-PFT |
|
|
NASM-CPT |
|
上記のほかに、管理栄養士や柔道整復師、理学療法士、鍼灸師などの資格を保持しているパーソナルトレーナーなら、栄養や休養面における専門知識も豊富なため、トレーニング以外の部分でもサポートしてもらえます。
パーソナルジムを選ぶ際は、在籍しているパーソナルトレーナーの質や方針などを確認しましょう。
まとめ
パーソナルジムとは、パーソナルトレーナーからマンツーマンレッスンを受けられるタイプのジムで、次のようなメリットとデメリットがあります。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| メリット |
|
| デメリット |
|
パーソナルジムは、専門的な知識や技術を身につけたトレーナーからマンツーマンレッスンを受けられるため、トレーニングや食事メニューの組み立てがわからない方やひとりではモチベーションを維持できない方に適しています。
そのため、ダイエットやボディメイクの目標を達成したいと考えている方は、パーソナルジムに通うことを検討しましょう。
ただし、パーソナルジムを選ぶ際は、料金やサービス内容、トレーナーの質を比較し、ご自身にあった環境を見つけることが大切です。
有資格のトレーナーが在籍するパーソナルジムを探しているならパーソナルジムASPIへ
パーソナルジムASPIは、トレーニングに必要な知識を身につけたことを証明できるNSCA-CPTやNESTA-PFT、AFAAのピラティス国際認定ライセンス、管理栄養士などの資格を持ったパーソナルトレーナーが在籍するジムです。
「続けられる」をコンセプトに掲げ、科学的根拠にもとづいたトレーニングプログラムを提供しています。また、運動指導に加えて、ライフスタイルに寄り添った食事メニューのアドバイスもおこないます。
ダイエットにおすすめの「シェイプアップ・プラン」には3種類あり、通う回数や目標にあわせて選択が可能です。支払いは分割払いにも対応しています。
パーソナルジムに興味がある方は、まずはパーソナルジムASPIの無料レッスンを受けてみましょう。
この記事の監修者 Supervisor
JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会 トレーニング指導者) 和田 拓巳
プロスポーツトレーナー歴 22年
プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理を担当。治療院や競技チーム帯同で得たケガの知識を活かし、リハビリ指導も行う。医療系・スポーツ系専門学校での講師や、健康・スポーツ・トレーニングに関する講演会・講習会の講師を務めること多数。テレビや雑誌においても出演・トレーニング監修を行う。
現在、様々なメディアで執筆や商品監修を行い、健康・フィットネスに関する情報を発信中。2021年著書「見るだけ筋トレ」(青春出版社)発刊。
https://wada0129.wixsite.com/takumiwada











