夏の便秘――なぜ起こる?どう改善する?

2025.08.16

皆さんこんにちは!

パーソナルジムASPI六本木店の栗原です!

夏といえば冷たい飲み物やアイス、エアコンの効いた部屋でのんびり…そんな快適なイメージがありますが、実は便秘になりやすい季節でもあります。暑さで水分を失いやすく、生活リズムも乱れがち。さらに、冷たい飲食や冷房による自律神経の乱れが腸の働きを鈍らせ、便秘を引き起こすことがあります🍨

夏に便秘が起きやすい原因

  1. 脱水による便の硬化
     汗で体内の水分が失われると、大腸で便からさらに水分が吸収され、硬くなって排出しにくくなります。

  2. 食生活の偏り
     そうめんや冷たい飲み物ばかりで、野菜や発酵食品の摂取が減少し、腸内環境が悪化します。

  3. 自律神経の乱れ
     冷房や急な温度変化は自律神経のバランスを崩し、腸の蠕動運動を弱めます。特に夏の疲労やストレスが加わると、便秘のリスクはさらに高まります。

夏の便秘を防ぐ・改善する方法

  1. 水分補給をこまめに
     1日1.5〜2リットルを目安に、冷たすぎない水やお茶をこまめに摂取しましょう。特に起床時や入浴後の一杯は効果的です。

  2. 発酵食品で腸内環境を整える
     ヨーグルトや納豆、キムチなどは善玉菌を増やし、腸の動きをサポートします。先述の研究でも、特定乳酸菌を含むヨーグルトが便通改善に役立つことが示されています。

  3. 食物繊維を意識して摂る
     野菜、果物、海藻、豆類は腸内で水分を保持し、便を柔らかくします。水溶性食物繊維(オクラ、わかめなど)と不溶性食物繊維(ごぼう、豆類)をバランスよく。

  4. 軽い運動とお腹マッサージ
     ウォーキングやストレッチは腸の蠕動を促します。

  5. 自律神経を整える習慣
     冷房の設定温度を下げすぎず、湯船につかって体を温めることも大切です。睡眠をしっかり取ることで腸のリズムも安定します。


まとめ

夏の便秘は、脱水・食生活の乱れ・自律神経の不調が重なって起きやすくなります。こまめな水分補給、腸に優しい食事、規則正しい生活が予防と改善の基本です。ヨーグルトなどの発酵食品や適度な運動を取り入れ、腸を夏バテから守りましょう🌈


栗原 巧

この記事を書いた人

栗原 巧

【保有資格】
・NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
・NASM-CPT(全米スポーツ医学協会認定パーソナルトレーナー)

ASPIではカウンセリングを元に
あなたのなりたい身体を目指せる
パーソナルトレーニングを提供しています。

ASPIのパーソナルが選ばれる4つの理由

理由1

米国資格保持者の指導だから正しく効率的に理想の身体へ

全スタッフが米国の高難度資格を保持しており、医学的エビデンスのある情報を元にした、食事指導と運動処方を実施します。

理由2

高品質のトレーニングが業界最安水準のコスパで

大手ダイエットジムのように莫大な広告宣伝費や、店舗の内装費を使わず、最小限に抑えています。

理由3

ストレッチ専門店も運営姿勢・ボディラインの改善へ

トレーナー全員がストレッチのプロ技術を持っています。機能解剖学に基づいた指導でサポートさせていただきます。

理由4

マンツーマンで自分に合った効率のいいトレーニング

あなたに合った特別なトレーニングメニューを通して、無理なく続けられるダイエットプログラムを提供します。

自分に合ったトレーニングが出来る2つのASPIの料金プラン

マンスリー・プランの料金

月間のトレーニング頻度を
セレクトできるプラン

月額料金

1回3,500円~(税込)

業界最安値

※マンスリー・プラン[C]の場合

シェイプアップ・プランの料金

短期間で成果を出したい方の
食事アドバイス付きプラン

月額料金

分割:1回あたり10,900円~(税込)

1回50分全7回のパーソナルトレーニング
90食分の食事指導

※総額109,000円(税込) 分割10回の場合

関連記事

Free trial Plan

まずは無料体験から!

はじめての方へ無料体験プランをご用意しております。ぜひお気軽にお試しください。

「変わる」ためのファーストステップ 無料体験プランの詳細はこちらから

※「無料体験プラン」は、アスピのご利用がはじめての方限定のサービスです。
※お客様の個人情報につきましては、プライバシーポリシーをご参照ください。

go top