皆さん、こんにちは❗️
パーソナルジムASPI 二子玉川店の森内です😁
9月も終わりに差し掛かり、10月が始まりますね🥮
今年も、残り3ヶ月になり「そろそろ、涼しくなってきたし、運動を始めてみようかな」と思っている方も、多いのでは無いでしょうか?🤔
急ではありますが、皆様はどのような目的で運動を行いますか❓️
- 運動習慣を構築するため
- 着たい服が着れるようになり、おしゃれを楽しむため
- お医者様から「運動しなさい」と言われたため
- モテたい!
など、背景は皆様十人十色だと思います💬
しかし、多くの方が直面する問題として、「除脂肪」というものがございます📝
※「除脂肪」:体脂肪を主に減らしていくこと
多くの方が、除脂肪をしたいと思うと思うのですが、「どこまで減らすのか」ということも、皆様それぞれ違うと思います💬
そこで今回は、「健康的な身体作りをしていくためには、どれくらいの体脂肪率を目安にすればいいのか」というテーマでお話させていただきます🤝
是非参考にしていただければ幸いです😁
体脂肪率の目安は男女で違う!?
まず、皆様にお伝えしたいこととして、
女性と男性では、「健康的な身体作り」というテーマにおいては、目指す体脂肪率が違います‼️
結論からお話させていただくと、
男性:10〜19%
女性:20〜30%
が一般的に健康とされています👀
女性はホルモンの関係で、脂肪を蓄えやすいようになっており、妊娠や出産のときに体脂肪が必要になるため、男性よりも比較的に溜まりやすい傾向があります。
また、女性は男性と違い乳房がある関係で、女性の方が高い傾向がございます📝
減らせば減らすほどいいんじゃないの?
よく、「体脂肪ってなければ無いほどいいのではないの?」というご質問をいただきます。
おそらく、これは「肥満=様々な病気のリスクが上がる」という部分から、
「脂肪はなければ無いほど、健康的」とイメージがついてしまうことが原因かと思われますが、
体脂肪というのは、
- エネルギーの貯蔵
- 体温を一定に保つ
- 外部から内蔵を守る
などの役割があるため、減らしすぎてしまうと免疫力の低下や、体温調節がうまくできなくなってしまったりと、健康の被害が出てしまうケースもございます😱
そのため、「健康的でいるためにはある程度必要なもの」という認識をしていただければ幸いです😃
除脂肪をしていくために、まず何からすればいい?
除脂肪をしていくとなったときに、皆様は「運動を週何回すればいい?」や「食事で何を気をつければいい?」など色々疑問に思うところがあると思います👀
もちろん、それらも大切ではございますが、前段階で必要なことが3つあります‼️
- 目指す除脂肪量を明確にすること(体脂肪率を何%にするのか)
- いつまでにどれくらいの体脂肪量になることが目的かを決めること
- 今現在の生活で除脂肪を阻害してしまっているものは何かを見るけること
除脂肪やダイエットというものは、長期的に続けていくものになっておりますので、皆様のお身体に無理のない範囲で頑張っていければと思います🔥
いかがでしょうか?😁
今回の記事で、皆様の目標が明確になったり、ダイエットに役立っていただければ幸いです✨️
それでは皆様、トレーニング行ってらっしゃいませ💪🔥
最後までご覧いただき誠にありがとうございました🤝