皆様こんにちは!
パーソナルジムASPI横浜店の加塩です!
最近は雪も降って、気温がグッと下がってとても寒い時期になりましたね。
そんなに寒いと、なかなか外に出る気が失せてしまうこともあると思います。
暖かいコタツでぬくぬくしたくなることもあると思います。
でもやっぱり「外に出ないと」と思っているはずです。
今回はその「外に出ないと」に火がつくようなマル秘情報を発信します。
冬は基礎代謝が上がる!
結論から申し上げますと、冬は1年の中で、最も基礎代謝があがるためです。
だから、代謝を上げるなら今がボーナスタイムです。
コタツでぬくぬくしている間にもボーナスタイムは過ぎてしまいます!
とはいうものの、基礎代謝が上がるのは何となく良さそうな認識はあると思いますが、何が良いのでしょうか?
基礎代謝というのは、何もしなくても消費されるカロリーのことです。
具体的には、体温を36度前後の平熱に保ったり、酸素を吸って二酸化炭素を排出(呼吸)したりなどです。
これらは特に意識的に頑張らなくても、身体が勝手に活動して起きています。
こうした無意識の活動でも、歩いたり走ったりするときと同じ様にカロリーは消費されます。
勘の良い方はもうお気づきでしょうか?
そうです、冬は気温が低く体温も低くなってしまうため、平熱を保つためにエネルギー(熱)を生じさせるのです。
そのため、冬は何もしていなくても消費されるカロリー、つまり基礎代謝が高くなるのです。
夏はどうなの?
ここで1つ疑問が浮かんだ方もいると思います。
「夏のほうが汗かくし代謝いいんじゃない?」
そんな疑問も少なくないと思います。
確かに汗をかくことが代謝の良さと言えることもありますが、一概にそうとは言えません。
まず汗というのは、体温を下げるために熱を蒸発させることによって出るものです。
そのため、汗は体温が上がることによって出るものとはいえますが、夏は外気温によって体温が上昇します。
つまり、体温が上がっているというよりは、暑い日射しによって体温を上げられているため、自分で熱を生み出しているわけではないんです。
冬は夏よりも基礎代謝が高くなるというのは研究でも明らかになっています。
添付の画像を御覧ください。
参考:【基礎代謝の季節変動について】https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikisho1966/24/1/24_1_3/_pdf
これは基礎代謝を月毎に示したグラフとなります。
夏にかけてグラフが下がり、冬にかけてグラフが上がるのが確認できると思います。
たくさん汗をかいて代謝が上がるイメージの夏ですが、実は真逆で基礎代謝は下がる時期になります。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は誤解されがちな基礎代謝と季節や汗に関して、執筆させていただきました。
冬は体温を上げるためにカロリーが消費されるので、何もしなくてもカロリーが消費されるというボーナスタイムです。
コタツでぬくぬくしていたら、体温は低くない状態のため、体温を上げようとする(基礎代謝が上がる)働きは起こりにくいです。
実際、雪国のような極寒の地では、屋内での作業をする人は強い暖房により、基礎代謝は上がらないとも先程の文献で言われています。
運動というとハードルが少し高いですが、ちょっと外に出て散歩に出るだけでもボーナスタイム付きの立派な運動になります。
ぜひこのボーナスタイムを有効活用しましょう!