皆様こんにちは!
大森店の礒下です🙌🏻
だんだんと気温が下がり寒くなってきましたが、ご体調崩さずお過ごしでしょうか🧥
今回は腰痛の原因と予防法をジムトレーナーが解説!🗣️
体幹トレーニングやストレッチ、姿勢改善のポイントを紹介致します🤝🏻
今すぐできる腰痛対策で快適な毎日を手に入れましょう!
🦴① なぜ腰痛は起こるのか?原因を正しく理解しよう
多くの人が経験する腰痛。実はその約8割が「原因不明」とされています(厚生労働省, 2013)。
つまり、姿勢・筋力・生活習慣・ストレスといった日常の積み重ねが関係しているのです。
たとえば、長時間のデスクワークや前かがみ姿勢は腰に負担をかけます。
さらに、運動不足による筋力低下、睡眠不足、ストレスも腰痛の悪化要因です。
👉 重要なのは「痛いから動かない」ではなく、**“痛みのない範囲で動く”**こと!
血流を促し、筋肉を守るためには軽い運動が最も効果的です。
(参考:日本理学療法士協会『腰痛診療ガイドライン』2019)

💪② ジムでできる腰痛予防トレーニング3選
腰を守るには、「支える筋肉=体幹」を鍛えることが大切です。
ジムでは、トレーナーがフォームを見ながら安全に指導してくれるため、初心者でも安心。
🔹おすすめメニュー
1️⃣ プランク:腹横筋を鍛え、腰を安定させる
2️⃣ ヒップリフト:お尻と太もも裏を強化して姿勢をサポート
3️⃣ デッドバグ:体幹全体を使いながら姿勢を整える
また、運動前後にはストレッチを取り入れましょう。
ハムストリングスや背中を伸ばすだけで、腰への負担が軽減します。

🧘♀️③ 心のケアも腰痛予防に大切
実は、腰痛は“体”だけの問題ではありません。
ストレスや不安が痛みを強く感じさせることもあるのです。
しかし、適度な運動にはストレス軽減効果があります。
「動けた!」「少し楽になった!」という成功体験が、心の回復にもつながります🌿
ジムでは、トレーナーがモチベーションを保ちながらサポートしてくれるため、
無理せず続けやすいのがポイントです✨
👉 もし一人で不安な方は、【→ パーソナルジムASPIの体験ページ】から無料体験トレーニングがおすすめ!

🌟まとめ:今日からできる腰痛予防3ステップ
1️⃣ 長時間同じ姿勢を続けない
2️⃣ 体幹トレーニングとストレッチを習慣化
3️⃣ ストレスをためず、前向きに動く
腰痛は“正しい知識と習慣”で必ず軽くなります。
パーソナルジムでは、姿勢や筋力をプロがチェックし、あなたに合ったメニューを提案します💪
「腰痛をどうにかしたい!」という方は、ぜひ一度ご相談ください✨
以上!
パーソナルジムASPI 大森店の礒下でした😆
次回のブログもお楽しみに〜✌🏻
📚 参考文献/外部リンク
-
厚生労働省(2013)『職場における腰痛予防対策指針』
-
日本理学療法士協会(2019)『腰痛診療ガイドライン』
-
日本整形外科学会(2019)『慢性腰痛の多面的アプローチ』












