みなさんこんにちは!
パーソナルジムASPIの市村です!
今回は股関節の代表的なエラーといわれる、ロレンデンブルグ歩行とディシェンヌ歩行についてその概要や原因、対策について一緒に確認していきたいと思います。
AGENDA
1.股関節のエラーについて
2.トレンデンブルグ歩行とは
3.ディシェンヌ歩行とは
4.その改善策は?
1.股関節のエラーについて
股関節は球関節といって、可動域が非常に広い関節構造をしています。
動作としては、
・股関節屈曲 = 腿を上げる動き
・股関節伸展 = 脚を後ろへ蹴る動き
・股関節内転 = 脚を内側へ閉じる動き
・股関節外転 = 脚を外へ開く動き
・股関節内旋 = 脚を内側へ捻る動き
・股関節外旋 = 脚を外側へ捻る動き
があります。
それぞれの動作が円滑に行われていれば、スクワットなどのトレーニング中にも痛みや違和感、詰まり感などを感じずに行えるのですが、なかなかそうは行かないのが現実です。
股関節の硬さの原因
股関節の各動作の硬さの原因としては、
・股関節周辺の筋肉の張力関係が崩れている
・股関節周辺の軟部組織の硬さ
・関節包の硬さ
などが挙げられます。
上記の様に、原因が筋肉なのか、軟部組織なのか、関節包なのか、によって適切なアプローチは異なります。
一例としてですが、
◉筋肉の硬さ = ストレッチ、PNF、マッサージなど
◉軟部組織の硬さ = 俗に言う筋膜リリース、フォームローラー、コンプレフロスなど
◉関節包 = 関節モビライゼーション(施術 or セルフ)
などが挙げられますので、いつも行なっているケアで効果が現れにくい場合は、
違ったアプローチを試すことも必要かもしれません。
股関節の硬さにより生じるデメリット
股関節が硬い事で生じるデメリットは、適切な関節可動域が取れない事で筋肉を最大伸展最大収縮させる事ができないと言う事が一番大きいかと思います。
スクワット動作などでは、深くしゃがめない事が多いのと、股関節前部に詰まり感や痛み、違和感を覚える場合が多くなってしまいます。
ランジ動作やワイドスタンスでのデッドリフトでも同様のケースが考えられます。
加えて、股関節の可動域をカバーする代償動作として、腰部や膝関節に過負荷がかかり、二次的にそちらへ痛みや違和感が出てしまうといったケースも、指導現場では多く見受けられます。
2.トレンデンブルグ歩行とは
トレンデレンブルグ歩行とは股関節外転筋力の低下で、
軸足側とは反対側の骨盤が下がる股関節のエラーのことを指します。
股関節の外転筋の代表として臀筋が挙げられますが、そのほかにも先天性のものなど原因は様々です。
2. ディシェンヌ歩行とは
デュシェンヌ歩行とは股関節外転筋力低下により骨盤が下がるのを防ぐ為に
体幹を軸足側に傾けるエラーのことを指します。
3. その改善策は?
やはり臀筋のトレーニングが代表的なトレーニングと言えるでしょう。
主なトレンデンブルグやディセンヌの原因は股関節の外転を司る臀筋、特に中臀筋の筋力不足と言えます。もちろん原因はほかにも考えられますが、股関節の外転のトレーニングを行い股関節を安定させることが第一の改善策として挙げられます。
また、中臀筋を上手に使えない方にはその代償として、股関節の外転、屈曲、内旋を司る大腿筋膜張筋の働きが強くなる傾向があります。
結果として、典型的なO脚のような状態になる可能性が高いです。
そこで、大腿筋膜張筋のリリースなども効果的な対処法の一つと言えるでしょう。
さあ、みなさんは股関節を正しく動かせているでしょうか?
これを機会に、自分の股関節の動きをパーソナルトレーナーにチェックしてもらいましょう!
それでは次回まで!