こんにちは!自由が丘店の池田です👱🏻♀️
今回は、足裏についてお話ししていこうと思います!
自分の親も含めて、多くの人が気になっているけど放置している外反母趾🤝
「外反母趾て聞くけど、あまり分かっていない」
「よくないのは分かっているけど、治し方が分からない」
という人は多いのではないでしょうか?
まず、外反母趾は足底アーチの消失が最大の原因です👣
そのせいで、足の親指がくの字になってしまうことを言います。
具体的には拇指の外反(外側に開く)+第一中足骨の内反(内側に開く)になってしまう状態です💡
具体的な状態の理解は非常に難しいのですが、最も重要なのはアーチが潰れてしまうのを避けることです。
アーチとは?
内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチの3本の線とから成り立つ三角形です△
人間の足はこの三点からなる三脚のような構造によって安定性を保っています。
それぞれのアーチは下記の要素から構成されています。
内側縦アーチ:踵骨(かかと)・距骨・舟状骨・内側楔状骨・第一中足骨
外側縦アーチ:踵骨(かかと)・立方骨・第五中足骨
横アーチ:内・外側・中間楔状骨と立方骨 または 五本の中足骨
内側縦アーチが潰れてしまうということは、後脛骨筋や長腓骨筋による内側楔状骨の引き上げが行われていない可能性があります。
内側縦アーチは高くなると足部のスタビリティ(固定)に働きかけ、低くなるとモビリティ(柔軟性・衝撃吸収)に働きかけます。
アーチは高すぎても足部にかかるストレスが大きくなり、低すぎても足部の関節が緩くなってしまいます。
結論、適度なバネにより衝撃吸収をしなくてはならないので、硬すぎず・緩すぎない足部を作っていきましょうということです📝
そのためには、足裏のトレーニングも重要ですが、その前に柔軟性を上げることが重要になります✅
もちろん他の部位のトレーニングもそうですが、
ちゃんと動かせる筋肉を鍛えるにあたり、ガチガチの筋肉では鍛えようにも動かすことが出来ません😭
まずは、足裏の筋肉を柔らかくするだけでも機能が改善していきます👍🏻
トレーニングに通うことを考えているけど、今の身体じゃ無理かも…
という方は、青竹踏みを1週間継続するだけでもかなり変わります🏋🏻♀️
最初は痛くて乗れなかったのが、徐々に乗れるようになった瞬間は達成感を感じますね🥰
ASPIでのトレーニングにより様々な成長と達成感を味わっていただくことも出来ます🔥
青竹踏みの使い方は、足裏全体に体重を乗せるようにして乗るだけです👍🏻
筋肉が温まって伸びやすい状態となっているので、タイミングとしては入浴後がベストです⏰
私は入浴後、ドライヤーで髪を乾かしながら毎日青竹踏みをしています✨
皆様も少しの生活習慣の変化で、身体を良い方向に変えることが出来ます👌🏻
人それぞれ、出来ること(強み)と出来ないこと(弱み)があるのは当然のことです🙌🏻
その中で、皆様ひとりひとりに合わせたトレーニングメニューや自宅での課題を出させていただくのがASPIでは可能です🌟
青竹を購入してみるのも良いですし、ASPIに体験に行ってみるのも良いですね🏅
皆様も未来の自分のために、ぜひ行動をしてみてください😊
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました✨