ヒップアップとお尻を大きくする!は別物!!

2025.06.14

皆さんこんにちは!

パーソナルジムASPI恵比寿西口店の小長井です!

誤解されやすいことですがヒップアップ=筋肉がつくではないんです。
SNSでヒップアップのために筋トレ頑張ります!のような投稿を見たりしますが、それはヒップのボリュームが上がっている可能性が高いです。

どれだけ筋トレしてお尻のボリュームが上がったとしてもお尻が綺麗になるわけではないです。

今回はヒップアップとお尻の大きさ(ヒップボリューム)の違いについて解説していきます。

ヒップアップ

結論から言えば筋トレだけでは理想とするヒップアップは叶わないです。

それは何故か?→骨盤が必ずしも立っている状態にないためです。

別の言い方をすると骨盤が正しい位置で前傾位にないとヒップアップは叶いません。

骨盤前傾位

骨盤前傾位とは骨盤が立っている状態にあります。

「えっ?骨盤前傾って腰が痛くなってしまうのですが?」みたいなご意見も頂きますがそれは正しく骨盤前傾が出来ていない状態です。

正しい骨盤前傾とは大まかにいうと腰に依存することなくお腹の力も抜けていない状態の前傾のことを言います。

腰に依存する→反り腰

骨盤前傾を作った時に腰が痛くなってしまうのは骨盤を立たせることが十分にできず、腰をそらせることで骨盤前傾風にしている状態です。

姿勢を良くしようとして骨盤からではなく腰(腰椎)から反らせる姿勢をとってしまっている人、腸腰筋が使えていない人、体重超過の人、ハイヒールを履きすぎて重心が前に行き過ぎている人などに多くみられます。

お腹の力が抜けている→リブフレア

あばら骨の下が突出した方はいらっしゃいませんか?
リブフレアとはあばら骨が大きく開いてしまっている状態(肋骨下角90度以上)であり、お腹が使えていない状態です。

呼吸が浅い(横隔膜がうまく使えていない)人、お腹周りの筋肉が純粋に弱い人、鳩胸の人に多いです。

また、リブフレアになっていると同時に反り腰気味にもなりやすくなってきます。

上記の状態を改善したうえで骨盤が前傾位になるとヒップアップが叶って参ります。

そのためには股関節周りにかけての柔軟改善とともにインナーマッスルの強化が必要になってきます。

股関節周りの柔軟性が上がることで骨盤を高い位置にもっていくことが出来ますが、それだけだとその姿勢を維持するのが難しいです。

そのためある程度の柔軟性が上がってきたら腸腰筋、腹横筋、多裂筋などのインナーマッスルを鍛えていくことで骨盤を支える土台が出来上がっていきます。

※前回書かせていただいたブログにも詳しい内容も記載しておりますので、そちらにも目を通していただければ幸いです。

ヒップボリューム

こちらは想像がつくかと思っておりますが、筋トレをしていきましょう!

お尻を構成する筋肉は大きく大殿筋、中殿筋、小殿筋の3つになります(梨状筋はインナーマッスルに分類)。

殿筋群は(一概にも言えないですが)骨盤後傾時に活躍を強める傾向にあります。

SNSでお尻を丸くするトレーニング!みたいな感じで発信されていることが多い昨今ですが、場合によってはお尻の収縮を強め骨盤を寝かせてしまう(骨盤前傾から遠ざける)可能性すらあるため注意が必要です。

(話が少しそれますが)下半身には人間の6割強の筋肉が集中しており、お尻を鍛える目的で鍛えていければ自然と他の筋群にもアプローチがかかっていき代謝を上げることにもつながっていくためダイエットにとても有効です。

股関節など各関節に適度な可動域を表現出来るようにしていった上で筋トレを行った方がお尻のボリュームを上げていく上では最適であると考えております。

まとめ

個人的考えになってしまいますが、理想としたお尻を手に入れたいのであれば筋トレ、ストレッチ(ヨガ)、ピラティスを行っていくことが最強であると思っております。

筋トレだけではお尻のボリュームが上がるだけで殿筋群は鍛えられていくものの、上向きのお尻にはなりにくいです。

ストレッチなどで股関節周りの可動域表現が出せるようにしつつ、ピラティスで細かい筋肉のコントロールを出せるようにしていくことで筋トレで鍛えた甲斐のある綺麗なお尻のラインを表現していくことが出来ていきます。

稀にその方の骨格のラインで表現出来てしまっている方もいらっしゃいますが、基本的には一朝一夕でなせることではないため継続がカギになっていきます。

少しでも参考になれば幸いです。

それではまた次回まで!!

小長井 啓太朗

この記事を書いた人

小長井 啓太朗

【保有資格】
・NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
・NASM-CPT(全米スポーツ医学協会認定パーソナルトレーナー)

ASPIではカウンセリングを元に
あなたのなりたい身体を目指せる
パーソナルトレーニングを提供しています。

ASPIのパーソナルが選ばれる4つの理由

理由1

米国資格保持者の指導だから正しく効率的に理想の身体へ

全スタッフが米国の高難度資格を保持しており、医学的エビデンスのある情報を元にした、食事指導と運動処方を実施します。

理由2

高品質のトレーニングが業界最安水準のコスパで

大手ダイエットジムのように莫大な広告宣伝費や、店舗の内装費を使わず、最小限に抑えています。

理由3

ストレッチ専門店も運営姿勢・ボディラインの改善へ

トレーナー全員がストレッチのプロ技術を持っています。機能解剖学に基づいた指導でサポートさせていただきます。

理由4

マンツーマンで自分に合った効率のいいトレーニング

あなたに合った特別なトレーニングメニューを通して、無理なく続けられるダイエットプログラムを提供します。

自分に合ったトレーニングが出来る2つのASPIの料金プラン

マンスリー・プランの料金

月間のトレーニング頻度を
セレクトできるプラン

月額料金

1回3,500円~(税込)

業界最安値

※マンスリー・プラン[C]の場合

シェイプアップ・プランの料金

短期間で成果を出したい方の
食事アドバイス付きプラン

月額料金

分割:1回あたり10,900円~(税込)

1回50分全7回のパーソナルトレーニング
90食分の食事指導

※総額109,000円(税込) 分割10回の場合

関連記事

Free trial Plan

まずは無料体験から!

はじめての方へ無料体験プランをご用意しております。ぜひお気軽にお試しください。

「変わる」ためのファーストステップ 無料体験プランの詳細はこちらから

※「無料体験プラン」は、アスピのご利用がはじめての方限定のサービスです。
※お客様の個人情報につきましては、プライバシーポリシーをご参照ください。

go top