みなさんこんにちは!
パーソナルジムASPI 新垣です。
今年も梅雨に突入し、不安定な天気が続いていますね。
梅雨が明けると夏本番です!新たに運動を開始されたり、イベントごとに参加したりと楽しみの多い季節になりますね!
ですが、夏に入り気温が上昇していくと、楽しい事ばかりではなく、熱中症や脱水症状といった時に命をも脅かすような症状が発生しやすくなります。
そこで本日は、この夏を快適に過ごすための『熱中症対策』について一緒に学んでいきたいと思います。
熱中症とは?
暑熱環境下での体温上昇により、体内の水分損失・塩分の損失・体温調節機能の低下が原因となって起こる、めまいや痙攣といった症状の総称を指します。
そしてこの熱中症には、熱けいれん・熱失神・熱疲労・熱射病の4つ種類が存在します。
重症度によって『I度・Ⅱ度・Ⅲ度』に分類され、I度<Ⅱ度<Ⅲ度の順に重症度が高くなっていきます。
I度:熱けいれん・熱失神
Ⅱ度:熱疲労
Ⅲ度:熱射病
上記のように分類されます。
種類別の症状と対応策
症状
熱失神
皮膚血管の拡張により血圧が低下し、脳血流が減少します。その結果めまい、失神、顔面蒼白といった症状が引き起こされます。
熱けいれん
大量の発汗によって、血液中の塩分濃度が低下する事で、足、腕、腹部の筋肉に痛み伴った痙攣が起こります。
熱疲労
大量の発汗に対して、水分補給が追いつかなくなると脱水が起こり、脱力感、めまい、倦怠感、頭痛などが発生します。
熱射病
死の危険性もある状態です。
体温上昇により身体の体温調節などを行う中枢機能に異常をきたした状態です。
意識障害、頭痛、吐き気、ショック状態なども見られます。また熱疲労などから熱射病にまで症状が進むと、発汗が見られなくなると症状も発生しますが、この症状が出ると緊急事態のサインとも言えます。
対応策
熱失神・熱けいれん
通常は現場対応が可能です。
涼しい場所で安静にし、水分補給や、塩分補給をする事によって回復する事が多いです。
熱疲労
重症度Ⅱ度以上からは、医療機関での診察が推奨されます。
専門家の監視のもと、体温管理や十分な水分と塩分の補給を行いましょう。
熱射病
一刻も早く集中治療を行うことの出来る病院へ運ぶ必要があります。
いかに早く体温を下げて意識を回復させるかが予後に大きな影響を与えるため、迅速な応急処置が必要です。
医療機関の到着を待つ間は、全身へ水をかけたり、頸部や腋窩、鼠蹊部などの大きな血管が通る部位を、濡れたタオルなどで冷却する事が効果的です。
命に危険のある状態ですので、早急に専門医へ診せるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
熱中症の種類と、症状の特徴について理解することが出来ましたか?
まずは第一に 『熱中症にかからない』のが一番ですので、小まめな水分摂取や、冷房などによる室温調整はしっかりと行うようにしましょう。
しかし、熱中症は暑熱環境下だけでなく、冷房の効いた室内でも発生する可能性があるため、完璧に防ぎ切るのは難しいかもしれません。
お友達や家族、そして自分自身がこういった症状に陥った際に、迅速かつ適切な処置が行えるように、前もって正しい知識を身につけておきましょう。
それでは本日はここまでになります!次回の投稿もお楽しみに!